こんにちは。
ヨガについて書いてきましたが、今日は、『Pelvis(骨盤調整)』についてです。
そもそも、facebookなどでamyyogalifeでやってきたものを、わざわざHPを作って
【Pono by amyyogalife】 にしようと思ったのも、ヨガだけじゃなくてPelvisもシェアしていきたいと思ったからです。
私の習って今後クラスをしていきたいと思っているPelvisは、骨盤調整ヨガとは違って、ヨガとは別のメソッドです。
整体の考え方を基本にしていて、骨盤から身体を整えていきます。
最近テレビでも「骨盤底筋」というワードをよく耳にするようになりましたよね。
そもそも「骨盤底筋」とは何なのか・・・。は別の投稿で説明します。
骨盤呼吸や骨盤周辺の筋肉のケア、仰向けになりご自身で動きながら身体をあるべき姿に整える動き、引き締める動き等をしていきます。
骨盤は、日々、自律神経やホルモンに影響され緩んだり、締まったりしています。
ほどよく弾力があり、この緩む、締まるがスムーズに行われる事が非常に大切です。
骨盤の動きが、心にも影響していきます。
なんとなく想像しやすいと思いますが
『女性は、骨盤が緩みやすいです』
『男性は、骨盤が締まりやすいです』
つまり、
女性は、小さな力で持続的に力を発揮する運動や行為に適しています。
男性は、緊張しやすい構造をもち、大きな力や瞬発力を発揮する運動に適しています。
女性は、生理があるので、毎月骨盤が緩んだり、締まったりしますよね。
本来ゆるむはずの時に、緩められないと、余剰なエネルギーが作り出され、生理痛、イライラ、暴飲暴食等で発散しようとして不調になってしまいます。
骨盤が固まり過ぎていると身体が緊張していき、有り余った力が筋腫やガンなどの原因の一つとも言われています。
ストレス社会の昨今、男女ともに骨盤の弾力性が非常に大切だと思います。
自分で自分のメンテナンスが出来る身体にしませんか?
今後、もっと詳しく書いていきますね。
来年からPelvisクラスをどこかで定期開催したいな~と思っています。
と言いながら、場所とか時間とかまだまだ決めきれておらず。
Pelvisクラスは、マタニティさんもOKだし、むしろ大切だなと思っているので、そのあたりも考慮して考えています。
また、産後の女性の身体には大切すぎる事なので、Baby連れで外出しづらい場合は、出張も考えています。
何かリクエストあったら言ってくださいね。
取り急ぎ、12月30日の朝ヨガは、特別プログラムとして、8時からのクラスをPelvisクラスにしましたので、ご興味ある方は、是非いらしてください。
◇現在開催中のクラス◇
12月30日は、朝ヨガ特別プログラムとして骨盤調整のクラスもあるので是非、心と身体を整えて1年を締めくくりにきてください。
※12月30日のペルヴィスクラス(骨盤調整クラス)は、マタニテイさんもOKです。
※少人数制ですし、初心者さん大歓迎です。ヨガを始めてみたい方もお待ちしています。
もちろん男性もOKです。
~YOGA~
RYT200 / YIC200(スタジオヨギー認定インストラクター) チェアヨガ修了
~Pelvis~
b-i stylistプロフェッショナルコース修了、マタニティエキスパート修了
~その他~
JAAアロマインストラクター、食育インストラクター2級
耳つぼジュエリー
Comments