【骨盤】がどう心に作用してしまうのでしょうか?
先述した記事でなんとなく想像がつくかもしれませんね。
【骨盤】は、
Relaxしている状態では、緩んでいます。
緊張している状態だと、締まっています。
自律神経と骨盤の動きには、連動性があります。
日中、活動している時は、交感神経が優位になるので、骨盤は締まっています。
食事をする時や、休憩、睡眠中は、副交感神経が優位になるので、骨盤も緩みます。
何か緊張する場面から解放された時に、身体が‛ふわっ’と緩んだ経験ありませんか?
それ、【骨盤】が緩んでる~って感じですよね。
自律神経の交換神経と副交感神経の相互作用に反応して、骨盤は、常に動いています。
このリズムに反して、二度寝をしてしまうと、身体のリズムを崩してしまうのです。
過度なストレス、緊張等で、骨盤の動きが固まってしまったり、Relaxし過ぎて緩みっぱなしでいると、自律神経の切り替えにも影響が出てしまうという事です。
どちらに偏る事なく、弾力を付けていきましょう。
◇現在開催中のクラス◇
12月30日は、朝ヨガ特別プログラムとして骨盤調整のクラスもあるので是非、心と身体を整えて1年を締めくくりにきてください。
※12月30日のペルヴィスクラス(骨盤調整クラス)は、マタニテイさんもOKです。
※少人数制ですし、初心者さん大歓迎です。ヨガを始めてみたい方もお待ちしています。
もちろん男性もOKです。
~YOGA~
RYT200 / YIC200(スタジオヨギー認定インストラクター) チェアヨガ修了
~Pelvis~
b-i stylistプロフェッショナルコース修了、マタニティエキスパート修了
~その他~
JAAアロマインストラクター、食育インストラクター2級
耳つぼジュエリー
コメント